X-Pro2でNOKTON Classic 35mm F1.4 SCの描写をチェック!【作例多数】

カメラ
スポンサーリンク

よぴです。

購入したてのNOKTON Classic 35mm F1.4 SCをX-Pro2にのせて、吉祥寺を散歩してきました。

X-Pro2はAPS-Cのセンサーを積んでいるので、35mm換算で54mmとなります。コンパクトで使い勝手が良いのはもちろん、絞りの値で大きく変化する描写に驚きました!

[box class=”green_box” title=”NOKTON Classic 35mm F1.4 SCは”]
1. 超個性的な写り
2. F値で描写がガラッと変わる
3. スナップ撮影に最適
4. X-Pro2との組み合わせが最高
[/box]

スナップ撮影に最適なこの組み合わせ。作例もたっぷり載せつつ、レビューしていきます!

スポンサーリンク

発色、ボケ、立体感、すべてが超個性的

買う前から「開放は個性的、絞るとキリッとした描写」のような話を聞いていました。

一体どんな写真がとれるのか非常に楽しみにしていましたが、期待を大きく上回る写りでした…。

予想外に派手な写り

前情報では、オールドレンズらしい控えめな発色と聞いていたのですが…

[colwrap]
[col2]

ワーゲンバスと女の子

壮大にフレアが出ていますね

[/col2]
[col2]
葉っぱ

緑色がきれいに写る

[/col2]
[/colwrap]

派手な写りと言っても単純に彩度が高い、という感じでは無いです。むしろ彩度は低いのですが、今まで使ってきたレンズとは全く違う写り。なんと言えばよいのでしょうか、湿りっ気があるというか色っぽいというか。

特に逆光で撮影したときのド派手さが忘れられず、いつもより多めに逆光で撮影をしてしまいました。

それと、すんごいフレアが出ます!レンズフードつけてコレですから、レンズフード無しで撮影したらすごいことになりそうです。

主張の激しいボケ

グルグルボケです。以前から使っているHelios-44-2 58mm F2もグルグルボケで有名ですが、NOKTON Classic 35mm F1.4 SCも負けていません。

[colwrap]
[col2]

グルグルボケ

開放だと派手にボケます

[/col2]
[col2]
グルグルボケ2

右上の木がちょっとグルっとしています

[/col2]
[/colwrap]

ちゃんと狙えば、もっとグルグルしそうです。

ボケは好みが分かれるところかと思いますが、かなり派手にボケます。とろける系ではないですね。

最短撮影距離が70cm(70cmまでしか寄れない)なので、被写体に寄って背景を大きくボケさせるような絵は撮れません。レンズの名前の通り、F1.4は夜間でも撮影するためのものでしょう。Nokt-は「夜」という意味なのです。

ミラーレスだとボケ具合を確認しながら撮影できるので便利ですね。背景がゴチャゴチャしすぎるとただのピンぼけに見えますので、開放で撮ろうと思ったのに結局F値を5.6とか8まで絞ることが多いです。

被写体が際立つ立体感

撮影した写真を家のPCで確認すると、その立体感に驚きます。

[colwrap]
[col2]

池

画面全体から立体感がにじみ出る

[/col2]
[col2]
灯籠

合焦位置もボンヤリ写るぞ

[/col2]
[/colwrap]

F値を絞っても開放しても、立体感のある写りになります。

F5.6以上に絞ると被写体のディテールがしっかり映るので、画面全体に立体感が生まれます。街で撮影したらスゴい綺麗に写りそうです。

一方開放近くでは壮大なボケが発生するので、ポートレートやモノを撮るときなんかに大変おもしろい絵が撮れます。

ほんとに面白いですよこのレンズは。

開放は個性派、絞ると優等生に

レンズにはそれぞれ個性があります。カミソリのようにキリッとした描写、ピントがあってもゆるふわな描写。「F値を変えてもレンズの写りは変わらない」と思っていましたが、このレンズは違います!

上でも触れましたが、開放とF5.6以降では全く違う描写です。「本当に同じレンズか?」というのが正直な感想です。

超個性的なのはF1.4~4

開放近くでは超個性的なレンズに化けます。ここまでご紹介した写真の多くは、F1.4~4で撮影しています。

ピントがあってる部分もボケてるんじゃないかぐらい、ゆるふわな写りです。

ベンチ

本当にピントが合ってるか不安になるレベル

撮影時はフォーカスピーキングで撮影しているので、間違いなく手前のベンチにピントを合わせたのです。

撮影後にモニターで見たときはピントが合っていると感じたのですが、PCの大画面で見るとなんかフワッと写っています…。

でもなんか良い

実はあまりに写りが良かったので、撮影した足でヨドバシカメラに行って何枚か印刷しちゃいました。

大きいモニターで見ると、どうしてもピントが合ってないように見えてしまうのですが、L版で印刷するとそんなに気になりませんよ

開放で撮影したときの「ゆるさ」がフィルムで撮影したように感じられて、ピントがどうとか気にならなくなります。

F5.6以降はカリッとした描写

F5.6~16は打って変わってキリッとした描写。

[colwrap]
[col2]

鳩の集会

高感度の粒子感も相まってフィルム感マシマシ

[/col2]
[col2]
街の様子

ピントが合っていて安心

[/col2]
[/colwrap]

開放付近ではゆるふわだったのに、F8ぐらいまで絞るとキャラが変わります。本当に同じレンズなの?(2回目)

不思議なことにF値を絞っても立体感が残ります。

街角でスナップ

F8で撮影、のハズ

完全にマニュアルのレンズなのでデータにF値が残りませんが、結果良ければ全て良し。立体感もあるし、ちゃんとピントも合っているし。

[ad2]

X-Pro2のインターフェースと相性バツグン

今回撮影して感じたのは、X-Pro2のインターフェイスとの相性の良さ

レンズがマニュアルなので、カメラ側もマニュアルで操作できると大変撮影が楽しくなります!

ファインダーをのぞいて、シャッターを切るだけ

普段はファインダーを覗いて、写りをイメージしながら絞りやシャッタースピードを変えたりして、ようやっとシャッターを切ります。

NOKTON Classic 35mm F1.4 には距離目盛りがついているので、ファインダーを覗かなくてもピントを合わせられます。

歩き回って撮影すると、被写体との距離はほとんどの場合3m以上離れます。F値を8くらいに絞って距離目盛りの左側を3mに合わせておけば、ほとんどピント合わせずに撮影できます。

それに加えて、X-Pro2は光学ファインダーが使えます。光学ファインダーを使ってマニュアルでピントを合わせるのはなかなか大変なので、ピントを合わせずに撮影できるのは楽で良いです。

[colwrap]
[col2]

ベンチ

絞るときはちょっとだけ調整

[/col2]
[col2]
ピント合わせずに撮った写真

ピントを合わせなくてもこの写り

[/col2]
[/colwrap]

オートフォーカスはキレイにピントを合わせてくれますが、「ピント合わせないとシャッター切れない」のが厄介です。(設定でどうにかできるようですが)

マニュアルでピントを合わせる場合は、慣れればピント合わせずにシャッター切るだけで撮影できるので便利です。まぁ僕はまだなれていないので、ピント外した写真を量産しましたが…。精進しないといけませんね。

ISO、シャッタースピード、露出補正はダイヤルで

X-Pro2の良い点は、ISO、シャッタースピード、露出補正のダイヤルがあること。

電源入れなくてもカメラの設定ができます。F値は8とか11に固定しておいてISOは200に固定、シャッタースピードはオートにして露出補正でちょっと暗めに撮影、みたいな操作を直感的にできます。

「ダイヤルじゃファインダー覗きながら操作できないじゃん」と突っ込まれそうですが、ファインダー覗く前に設定しておけるっていう話なのです。ファインダーを覗いたときは構図やシャッターを切るタイミングだけに集中できるのです

ファインダーを覗きながらアレコレ考えるのも楽しいですが、スナップ撮影するときは「撮りたい!」と思ったときに撮れることが重要です

まとめ

以前からずっと欲しかったNOKTON Classic 35mm F1.4 SC

将来的にLeicaを買うための布石として購入したのですが、X-Pro2との組み合わせが最高すぎてLeicaの存在感を忘れられそうです。

一つのレンズでここまで描写が変わるのも面白いですし、マニュアルの操作感なども撮影していて楽しいですよ。

富士フィルム純正のレンズも大好物ですが、ちょっと変わったレンズが欲しいという方に大変おすすめです。

こいつはタダモノではありません。是非、自分のカメラでお試しくださいませ!!

最後まで読んでくれてありがとうございました!

[ad3]

コメント

タイトルとURLをコピーしました