植物をよく枯らすことで有名なよぴです。カミさんもサボテンを枯らしたことがあるそうです。
植物を育てるの生活には無縁な我々夫婦ですが、新居に引っ越したのを機に「食卓に花を飾る」というQOL向上策を考えました。
そこで問題になるのが、以下の3点。
- 花を買いに行くのが面倒
- 組み合わせとかわからん
- 世話できる自信がない
とてもこれから花を愛でようという人間の考えとは思えませんが、こんな状態でした。
そこで花の宅配サービスがないかと思って見つけたのがBloomee LIFEというサービス。
すでに3週分宅配してもらっていますが、サービスには大満足。

毎日使う食卓に花が飾ってあるだけで気分が良くなりますし、来客時にも褒められますw ダイニングを清潔に保つモチベーションにもなりますし、マイナスの要素はありませんね。
個人的には、サボテンを枯らしたというカミさんが花の世話をするようになったのが大きな効果と思っています…

サービス概要

まずは簡単にBloomee LIFEについてご紹介します。
Bloomee LIFEは、全国100店舗以上のお花屋さんから週替りで花が送られてくるというサービス。
毎週違うアレンジで花が送られてくるので、組み合わせや季節感などは自分で考える必要がありません。
また、以下の3プランから好きなものを選ぶことができます。
[box class=”green_box” title=”Bloomee LIFEのプラン”]
- 体験プラン(1回500円)
- レギュラープラン(1回800円)
- プレミアムプラン(1回1200円)
[/box]
お届け間隔も毎週・隔週のいずれかを選べるので、自分に都合良い量とペースで花を受け取ることができます。
さらに、花が入った専用の箱がポストに届くので、家にいなくても受け取ることができます。が、ポストの形状によっては受け取りが必要です。(詳細は後ほど)

ちなみに、サービス開始前は「花を買っても花瓶がない」という状況だったので躊躇していたのですが、そこもしっかり考えられています。
花瓶や花切用ハサミも販売されており、一緒に買っちゃえばいいようになっています。
サービス登録から花が届くまで
サービスの登録は公式サイトから。
サービス登録
今回はお試しのつもりだったので、500円の体験プランを選択。お届け間隔もとりあえず毎週。
お届け方法は、ポスト投函と手渡しのいずれかを選べます。
ポスト投函は在宅の必要がなく追加料金もかかりません。十分な大きさ※のポストがあればこちらを選んで間違い無いでしょう。
ただし、お届けの曜日と時間帯を選ぶことができないので、「指定曜日の決まった時間に届けてほしい」という方は、手渡しを選択するのもありでしょう。(追加で250円かかりますが…)
お金関係
今回は体験プラン(1回500円)を選んでので、1回につき500円…というわけではなく、当然消費税がかかります。送料も別ですのでご注意をば。
プラン:550円
送料:275円
毎週825円で食卓に花を飾っている計算ですね。
契約は週単位ですが、契約期間には注意しておきましょう。
クレジットカードの場合は、初回登録から4回配達を受け取る前に解約すると、解約料として4-利用回数分の代金が発生します。
銀行振込の場合は3ヶ月単位での契約になりますので、お試しで契約するのであればクレジットカード決済が良いでしょう。
登録完了後
登録も無事完了し、初回配達の日付が迫ります。
さて、ここで不安になるのが「花の生け方がわからん!」ということ。これまでに花や草木を枯らし続けてきた我ら夫婦は若干慌てました。
そんな折にBloomee LIFEから一通のメールが。
なんと花を受け取ったあとの生け方が書かれています!なんて行き届いたサービスなんだ…。
ポストのサイズについて
仕事や買い物で家にいない時間も多いため、お届方法はポスト投函を選択。家でソワソワしながら待っていたところタイミングよくお姉さんが配達に来たのですが…
「ポストに入りませんッ!」とのことw
Bloomee LIFEの公式サイトを確認したところ、ポストのサイズは以下が推奨とのこと。
投函口の大きさ:タテ4.5cm×横16cm以上
ポストの奥行き:15cm以上
あくまで目安とのことです。一応確認しておきましょう。
仕方ないので、玄関の横に樽を置きました。樽って…。

花が届いてから
さて、花が到着しました。
事前にメールで教えてもらった通り、長旅を経た花は少しくたびれています。ちょっとうつむいていますね。
花を受け取って最初にやるのは水揚げという作業。
水揚げ


まずは包装紙を外し、茎についている保水用のゼリーを水で流します。
次は茎を下から1~2cmほど斜めに切り落とします。本当はココで花切用ハサミの出番なのですが、我が家にはないので台所用のハサミで代用。
最後に花瓶に生けて3時間ほど放置すると元気を取り戻します。
延命剤

さて、水揚げだけでも目に見えて花が元気になりますが、届いた箱には切り花の延命剤も付属しています。
毎日水を交換しても、どうしても水だけでは花が栄養不足になってしまいます。また、花瓶内のバクテリアなども花の水分補給を妨げる要因になるとか。
そこで付属の延命剤の出番というわけ。延命剤を水150mlに溶かしてやり、花瓶に注ぎます。


これだけでも花がだいぶ持つようになるとのこと。
毎日水交換
我ら夫婦が苦手とする水交換。…のはずが今では毎日水を交換しています。
延命剤を使っているので本来は水を交換する必要はないはずですが、ちゃんと説明を読まずに交換していたら習慣になってしまいましたw
数日水を交換せずに様子を見て、大丈夫そうであれば毎日の水交換はやめようと思ってます。
花が傷んでいた場合は…
過去4回の配送では特に問題ありませんでしたが、配達時の取り扱いによっては花が傷むこともあります。
そんな場合は品質保証手続きを行うことで、新しい花の再送か次回1回無料を選ぶことができます。
ただし、無条件に交換できるわけではなく、傷んでいる花の写真を送信し、不良品と判断された場合のみ対応してもらえるようです。
花があることで変わったこと

というワケで、我が家の食卓には毎週新しい花がやってくるようになりました。
花のあるなしで生活が大きく変わるわけではありませんし、あくまで感覚的な話ですが、我々の生活はこんなところが変わりました。
- 朝起きるようになった
- ダイニングを片付けるようになった
朝起きられるようになった理由は他にもありますが、「花にみずやらな」という使命感は間違いなく僕とカミさんを突き動かしています
それから、花を飾っていると周りもきれいにしておきたくなります。我ら夫婦はどちらも散らかしっぱなし、サボり魔ですが花の飾ってあるダイニング周辺はきれいにしています。
毎週900円かかっていますが、全然アリです。このまま続けようと思います。
その他サービスについて
さて、最後は公式サイトで利用できるサービスについて。
Bloomee LIFEに登録するとマイページが使えるようになります。そこで利用できる主なサービスは以下の通り。
- 最新のお届け
- お届けスキップ
- 花瓶・ハサミの購入
- 再送依頼
- プレゼント購入
最新のお届けでは、過去に配達された花の写真と名前を見ることができます。気に入った花の名前を調べたり、飾り方の参考にすることができますね。
また、出張や旅行などでしばらく家をあける場合には配達をスキップすることができます。料金は月額ではなく配達毎なので、金銭面でも安心であります。
そして一番ありがたかったのが、花瓶の購入ページ。以前いただいた花はウイスキーの空き瓶(!?)に飾っていたのですが、やはりここはちゃんとした花瓶がほしいところ。
今回は一番お安い1850円の花瓶を購入しました。はなき利用ハサミも発売していますが、予算の都合でスキップ…。余裕資金ができたら買おうと思ってます。
また、提携しているお花屋さんからプレゼントに送る花を購入することもできます。
贈るシーンや花の種類から商品を選ぶことができます。母の日やカミさんの誕生日などに重宝しそうです。
まとめ

単なる気まぐれから始まった「食卓に花を飾る」計画。
僕もカミさんも花を愛でるタイプの人間ではないのですが、やっぱり食卓に花があるだけで気分は最高(チョロい)。サービス申し込んでよかったです!
4回花を受け取って3600円。続けるかどうかはその後判断しても良いと思います。
我が家的には、ここ数週間は在宅勤務が続いて食費も浮いてますから問題ナシと判断。このままBloomee LIFEは続けるつもりです。
部屋に彩りがほしい方や、来客時に褒められたい方(オイ)には大変オススメのサービスです!試してみたい方は公式サイトへどうぞ!
最後まで読んでくれてありがとうございました!

コメント